実録・税務調査ニュース(法人税・小売業⑤)

本日は、小売業の法人税調査の事案です。
神奈川県川崎市の小売業、株式会社Aは、架空の仕入れを計上して、令和2年9月期までの3年間で、5300万円を脱税していたことが明らかになりました。
株式会社Aは、ホテル、旅館や飲食店などに通販サイトを通して冷凍食品を販売している、資本金1000万円、年商13億円の同族会社です。
関係者によりますと、税務署は、株式会社Aの申告内容を分析した結果、
① 最終期、売上・申告所得ともに急増していること
② 売上は年々伸びているが、売上総利益率が低調であること
③ 売上原価が急増しており、支払勘定の増加に比べて、受取勘定の増加が低いこと、などから調査対象に選定し、税務署は、資本関係があるグループ企業2社にも同時に、税務調査に着手した模様です。
調査の結果、この会社は、利益の圧縮を図るため、グループ企業と通謀し、グループ企業に架空の請求書を作成させる手口で、架空仕入れを計上するなどして、令和2年3月期までの3年間で、5300万円の所得を脱税していたということです。
この会社に取材を申し込んだところ、「税務調査は受けたが、修正申告し、納税した」との回答でした。
「・・・脱税は、必ずバレます!!・・・」
この記事へのコメントはありません。